まなたま日記 人生転換のひみつ

今までとは「違う人生」を生きる為の知恵袋

常識に囚われず、新たな可能性を見出す「無常識の会」

うちでは、レストランや自然のものを活用したワークショップの他に、毎月1回「無常識の会」というお話会も行っています。お話会の名前や主旨は、その都度、流れ・必要に応じて変わってきていますが、やり始めてかれこれ10年くらいになります。

f:id:cafe-dining-sala:20190928095552j:plain



「無常識の会」では、「常識に囚われず、いろんな角度からの視点を持ち、新たな可能性を見出していこう、新たな創造につなげていこう」という主旨で、フラワーレ的感覚(3つの視点で物事を捉えています)で気付いた事や思い浮かんだこと、やってきたインスピレーション、参加したイベントで大事だと思った事などについてお話しています。

 

平日昼間の開催なので、女性の参加者(私たち夫婦と同年代30~40代で、子供さんがいらっしゃる方)が多いのですが、他の子と感性・感覚の違う子供をどう見たら良いのかとか、社会のあり方に違和感を覚えているが、どうしていけばよいのか(主に心の持ち様や意識)については皆さん関心が高いですね。極力その辺に寄せてお話をしていますが、その中でお話した内容の一部を要約して書いてみたいと思います。

不登校の子供について→別にいいんじゃない?
みんなこうしなさいってなっている中で逆の選択をしたというのは凄いこと!覚悟が無いと出来ない。周りの洗脳されかかっている子供とは違う感性を持っている。
どういうところに感性のアンテナが立っているのか観察するとよい。
本人が望むものがあれば、そをさせてあげれば自分で深めていくだろうし、それが分からなければ、いろんな体験をさせてあげればいい。目を見ていれば分かるはず。

とにかく体験。体験を重ねていくと感性感覚が深まる。特に10歳くらいまでは右脳優位だから、大容量で情報を吸収する。本で読んだのと実際やってみたのとが全く違うように、知識・データのような表面的なデジタル情報と、奥行き・味わいのあるリアル・アナログ情報とでは質が全く違う。

これからはAIの時代。知識・情報を詰め込む教育ってどうなのか?
AIに出来ない事が人間の価値になる。表面的な情報ではなく、奥行き・味わいの部分。感じないと分からない部分、見えないけど「ある、感じる」もの。こういうものが大事になって来るが、体験する事、感じることでしか得られない。そういう感性・感覚を伸ばしてあげること。

ある経営者が言っていたが、先の未来を創っていくのは全体の20%いるかいないかの「オタク」と「変人」だそうだ。そういう人たちでないと、深い視点・発想や、今まで無い、あり得ない発想は出来ないんだとか。未来ではこういう人たちの呼び方が変わっているかもしれない。
世間の枠に囚われないおもしろい大人に合わせるのも一興。世界観が広がるかも。人は世の中に生きているというよりも、その人の中に形成された世界観の中で生きている。世界観が広がった方が、可能性も広い。

世界観には横(空間)と縦(次元)がある。これからは次元の探求が大事になるんじゃないかな?どちらにしても、もし、今までとは次元の違う新しい未来を創造する為にやって来た「魂」を持つ子供だったとしたら、現在の教育システムみたいな型には嵌らないだろうな、と思う。
そういった視点から見ると、凄い可能性を秘めているかもしれない。可能性を追求してみて欲しい。視点が変わることで見える世界が変わってきます。

ハーブと自然食のスクール・自家農園レストラン「フラワーレ」のテーマ

ハーブと自然食のスクール・自家農園レストラン フラワーレでは

f:id:cafe-dining-sala:20190816002100j:plain

フラワーレでは大切なこと・本質に気付くこと、また、それぞれが持つ特性、感性・感覚を養える場・空間を作ることをテーマに、ワークショップや食の提供、イベントへの出店、お話会などを行っています。

その先にあるのは、新しい未来の創造

ある日、降ってきた!?「ありがとうが循環している世界・愛の空間のビジョン」を形に落とすべく、フラワーレにあるものを活かしながら活動しています。

自家農園でハーブや野草に触れながら、それらを活用する知恵と感性・感覚を養うワークショップを開催

f:id:cafe-dining-sala:20190816002410j:plain
地球・宇宙と繋がって生きている自然のものに触れてみる、共鳴してみる、エネルギーを感じてみる「体験」を大切にしています。この体験は、人間が元々持っている「自分に合ったものを選べる能力・感覚」を呼び覚ましてくれますし、深まれば、自然と繋がる感覚を体感できます。

 

栄養学より「氣・エネルギー」を大事にした食の提供

f:id:cafe-dining-sala:20190816003924j:plain
食=「栄養をとって、おなかを満たして、満足感を得る為のもの」というより、「自然の氣・エネルギーを取り入れる為のツールであり、同じ食を囲むことでエネルギーの共鳴・共有が起こせたり、場・空間のエネルギーを上げることのできるツールである」と考えています。

素材は一期一会。素材は生き物ですから、いつも全く同じものが安定して手に入るとかはありません。素材にもいろんなのがいて、「氣」がすごく強いのもいれば、優しいのがいたり、そこそこなのや、たまに弱っちいのもいますが(笑)それを感じながら、どう活かし調律するか。エネルギーのハーモニーを目指してお作りしています。

 

またエネルギーという視点で見ると、家庭の食卓はとても大事。同じものを食べることで氣の共鳴が起こるし、交流も起こる。ここでエネルギーが上がる食を共有できれば、素敵な空間が生まれます。昔の人は、同じ釜の飯を食うと言いましたが、行事やイベントで同じ食を囲むのは非常に意味がある事だと思っています。

 

そんなアイテムの1つとしての食(レストラン、お弁当、ケータリング)の提供を行っています。食べるというのも1つの体験。そこから何かを感じていただけたらと思っています。

 

社会的な常識に囚われない発想や、本質の世界についての不思議なお話会「無常識の会」

f:id:cafe-dining-sala:20190816003827j:plain

社会的価値観や世界観、情報に洗脳されて枠にハマってしまうと同じループを繰り返してしまう…

この枠を出るには視点や意識の変革が必要!一般的な常識とは違った視点・角度から、世の中や場・空間、人間のあり方について捉えていこう!という会です。奇跡を普通に起こす達人から教わった情報もシェアします!


知識だけでなく、違う領域を体感したい方へ「愛魂(あいき)ワークショップ」

f:id:cafe-dining-sala:20190816003658j:plain

奇跡を起こす達人であり、武道の達人であり、天才物理学者でもある保江邦夫先生から教わったキリスト活人術「愛魂」の体験ワークも行なっています。不思議な空間共鳴現象を体感したい方はどうぞ。

また、知識も体験も同時に一気にやりたい方の為に、ここ6年ぐらいのエッセンスを凝縮した自分革命1Dayプログラムもあります。お問い合わせください。


詳しくはホームページにて

flavare.com

エネルギーの循環


こういったエネルギー的な感覚が分かるようになったら、ハーモニーが分かる人が増えたら、どんどん世の中が素敵な空間に変わっていくのではないか!?(見えたビジョンではそうなった)ここを目指しています。

これは私たちの感覚的私見ですが、高次元や愛の空間は、空気のように私たちの身近にあって、私たちがいる空間と表裏一体というか同時並行に存在しているのではないか(修行しないといけないとか、何か特別なことをしなければいけないとか、どこか特殊な空間に飛躍しないといけないとか、そういうものではない気がするのです)

遠い世界ではなくて、意外とすぐそこにある。

 

f:id:cafe-dining-sala:20190816004219j:plain
本当は、ただ、それに気付いて、そこと同調・共鳴しながら生きていくだけで良いのではないか!?


自分の出来ることを、その世界で活かしながら深めていくことで、新しい発見や創造が生まれる。この繰り返しが人生。また、人生の流れということで言うと、いろんな人や場に出会い、そこから学んだこと・感じ取られたことがプラスされてさらに味わい深いものになる。だから「どんな人と、どんな場を共有するか」がとても大事。

 

そこで大事になるのが「ご縁」
私たちも、たくさんの有意義なご縁をいただき、人生が非常に豊かになりました。
人生に必要なものはご縁が運んでくる!?そこで有り難く得られたものを、何かしらの形で還元できればと考えています。 美味しかった!以外の何かで。それはフラワーレでしか提供できない価値かもしれません。 

この文章を最後までお読みいただいているのも何かのご縁かもしれませんね。
そこには見えない必然や共鳴が必ずあります。 

 

フラワーレは、大切な事が感じられる場所、楽しい異次元空間として存在したいと思っています。
素敵なご縁が繋がる事を願っています。

田植えも済んで、ひと段落

田植えが終わりました~

うちでは自分のところの田んぼと、親戚・知り合いの田んぼ合わせて1町1反の作付けをしています。

f:id:cafe-dining-sala:20190626195728j:plain

今年はヒノヒカリ7反、朝日米を4反作付けしました

f:id:cafe-dining-sala:20190626195741j:plain

コシヒカリも美味しいのですが、作付け時期の関係や、台風などの被害を考えた上で、1つはヒノヒカリの品種を選択。

あとは、岡山県に残っている原種に近い品種のうちの一つである朝日米を毎年植えています。(もう一つの原種に近い品種は雄町米といって酒米に使われています)
朝日米は岡山県しか植えられていない品種で、冷めても美味しいと言われ、岡山では寿司米としてよく使われます。うちではお弁当の注文をいただいた時にこのお米を使っています。

フラワーレがある総社市山田地区
flavare.com

この辺りは、農業指定区域になっていて、工場などが建てられないことになっています。また、圃場整備とともに下水道が整備されていて、家庭排水が水路に流れないように配慮がなされています。水路が舗装されて数は減りましたが蛍も出てきますよ!

山際の地区で山からの水が最初に流れ込んでくる場所なので、水もキレイ!
地質も砂質が多く、水はけが一般的な地域より良いようです。収量は減りますが、美味しいお米が採れると言われていて、業者さんもこの辺りの地区のお米は区別して買っていくようです。

隣村の新本(しんぽん)地区は、古くから赤米(古代米)を献上してきた地区で、山田地区では、ご近所さんが皇太子殿下献上米を作っていましたが、この度即位され、天皇陛下献上米を作る地域になりました!

昨年は豪雨災害の後、日照りで水不足気味になり、収量と粒の大きさが落ちてしまいしたが、今年は無事に育って欲しいものです。


収穫していると気象の変化を感じますね!

6月に入っていよいよ夏!な感じになってきましたね

畑をやっていると、毎年の気象状況の変化を身近に感じます。
年々の気温の上昇や、降雨状況など。地軸が傾いて亜熱帯化してきてるんじゃないだろうかと思うこの頃…。
昨年は集中豪雨で周りの街が水没する被害が出ましたが

manatama.hatenablog.com

その後は雨が降らず、畑には水不足な状態が続きました。
今年も水不足気味で今まで来ています。

f:id:cafe-dining-sala:20190604194717j:plainf:id:cafe-dining-sala:20190604194713j:plain

水が無かったためか、今年のメークイン(ジャガイモ)はちょっと小ぶり。
近くの直売所でも大きいのは少ないみたいです。

玉ねぎもそろそろ収穫時!

f:id:cafe-dining-sala:20190604194948j:plain

こちらはまずまずな感じでしょうか。
左上の袋がかかっている木は桃。今年はどうなるかな?
いろいろ植えていると、天気や気温、害虫や野生動物、植物の病気などなど、気にすることがたくさん。
毎年、来るものが違ったりするのは気温の関係か?なかなか安定しませんね~…。

 

今年はまだイチゴが収穫できています。例年なら、もう終わっているはずなんですが…
これも一つの変化ですかね~

f:id:cafe-dining-sala:20190604195401j:plain

電気柵を周りに張っています。甘い匂いに誘われて、タヌキやアナグマ、最近ではアライグマがたまに来るらしい…。数的には圧倒的にタヌキが多いけど。

なんで、アライグマなんかがいるの?

飼っていたペットがリリースされてしまったようで、天敵となる動物がおらず、どんどん増殖中とのこと…。困ったものです。

アライグマって、ラスカルのイメージがあってカワイイ感じがしますが、実際は熊なんで、結構凶暴で、爪や牙も鋭く、うかつに近寄ると危険ですから、気をつけてくださいね。




絵画と、アート・芸術の違い 一流の画家はやはり凄い!!

今回はアートについて書いてみたいと思います

先日、松井守男画伯の講演会に行く機会がありました。

松井画伯はフランスに渡って50年の画家で、抽象画を主に書かれていますが、フランスでは光の画家と呼ばれ、勲章を受章し、ゆくゆくはルーブル美術館に作品が展示されることが決まっているという、巨匠といってもいい一流の画家です。
日本人でこういう方がいらっしゃるんですね~

f:id:cafe-dining-sala:20190527224922j:plain

松井画伯の新作「松井ブルー」
最初は違う作品名が付いていたようですが、フランス政府から「松井ブルー」と名付けるようにと言われたらしいです。

フランスという国は、それだけ「芸術」というものに対して、深く大事に捉える・扱うという文化があるのですね。松井画伯の独特の手法・作画は「松井アート」と言われ、その世界では認知されているとのこと。

このブルーの色は、画伯が絵の具の色を独自に作られたとのことで、この色を作り出すのに50年かかったと言われていました。物凄い努力と積み重ねですね。

とはいうものの、抽象画ってわかりにくい!?

抽象画って何を描こうとしているのだろうか??

昔、美術の時間に資料集なんかで抽象画を見たことはありましたが、さっぱり意味がわからなかった。
まぁ、私にそういうセンスが無かったのかもしれませんが…。
その後、あまりそういう分野に興味を持つことも、ご縁をいただくこともなく、過ごしてきたのですが、2年ほど前に、ひょんなご縁から、画伯の作品を見ることになったのです。


その時の衝撃は今でも忘れません。
作品の規模も2m×10mという想像を超えた大きさでビックリしたのですが、その作品から流れ出してくるエネルギーが凄かったのです!

その頃には、私も氣やエネルギーを感じながら、自分の本職である「料理」を作っていましたから、作品の前に立った時に、そういうものをガッツリ感じたんですね。
「なんじゃぁ、こりゃぁ!!!」「次元が違う」「3次元じゃないものを描いている」というのが、その時の率直な感想でした。

その展示会のお世話をされている方に感想を伝えると、「わかりますか」と言われ、作品がどのようにして出来上がっていったかを教えていただけました。

まず、最初に、人の顔が浮かんできたので、それをキャンバスに描いていると、その周りに次々と他のものが浮かび上がり始め、それをキャンバスにどんどん描いていった、すると、また、浮かび上がってくるものがあって…を繰り返しているうちに作品が出来上がっていったと言うのです。

そして作品の裏側を見せてくれました(裏なんて普通見れない!)
裏から透かして見ると、最初に描かれていたものが見える。(裏からだと、それがいちばん手前になるので)そして、その向こう側に新たなものが書かれ、塗られていった経緯が見て取れました。

で、再度表側から見た時に、いちばん表面に描かれているものは「最初に描かれたものから迸り出るエネルギーなのでは!?」と感じたのです。

抽象画は、形のない「エネルギー」を描き手が受け取った色彩感覚で2次元キャンバスに映し出したもの。通常は見えないエネルギー的なものを表していたのですね。

それ以来、料理の面でも「素材の奥行き・もっと奥にあるもの」を感じることをさらに意識するようになりました。


画伯は、やはり異次元

そんなご縁があった画伯にリアルに会えるということで、講演会に行ってきたのですが、まとっているオーラというか空気感が半端ない!非常にクリアーでエネルギッシュ!!78歳とは思えない若さ。

実年齢は、肉体年齢と精神年齢を足して2で割ったものだと言われていましたが、その通りなんでしょうね。

そして「流行りすたりがあるものはアートではない。ずっと残っていくもの、人を感動させるものがアートだ!」
「上手い、下手なんて言っているものは、あれは絵画ですね。絵画と芸術は違う」
「周りに合わせることはない。宇宙人として生きたらいい。自分のスケール狭めないこと!」
みたいなことも言われていました。

また、画伯の作品の特徴として「」という漢字が書き込まれているということ。

この「」という漢字はフランス人には芸術的に見えるんだそうです。

その「」の漢字を始めて作品に書き込んだのが、広島の原爆60年の式典にご縁があって作品を書かれた時の事。平和を訴えるべく作品を描こうとしたのですが、悲惨な状況を絵では現し切れず、キャンバスの中に文章を添えたんだそうです。

すると、その中にあった「」という文字が漢字の分からないフランス人の目に止まり「これは何だ!!」と。見える人には光って見えたらしく、そこから、光の画家と呼ばれるようになっていったんだとか。(上の松井ブルーの作品の中にも所々、愛という漢字が書きこまれていますよ。見つけてみてください)

あと、作品が出来る過程について「最初、思い浮かんで描き始めると、後は勝手に手が動き始めるんだ」と。「だから、私は描かされているんだよ」というような話も。
俺が描いているとか、自分の功績は~~みたいな話が一切出ない。

「50年コツコツコツコツやってきたらこうなった。私は芸術家の家の出身ではないし、誰でも50年コツコツやればこうなれるんだよ!」と。


いやいやいや、普通の人は50年もコツコツとか出来ないから(笑)えらいことをサラッと言うな~なんて思いながら話を聞いていましたが、最後に面白い?私的に興味深いお話が聞けました。

悪魔が出てくる!?

そんな画伯ですが「悪魔」に遭遇することが多々あるんだそうです。
「え?なんで??そんな神がかり的な人のところに悪魔なんて出るの??」

と思って聞いていたのですが、出るタイミングが決まっていて、作品が仕上がる寸前に出てくるのだとか…。

女性が出てきたり、ときには叫び声みたいなのが聞こえたり、あまりにひどくてエクソシストに来てもらったこともあるとか(エクソシストって実在するらしいですよ)
とにかく、作品の仕上がりを邪魔しに来る。

ただ「それを乗り越えた時、本物が現れる
天使が祝福してくれたかのごとく素晴らしいものになり、感動を呼ぶ作品になるんだそうです。

次元を超えるような作品、感動を呼ぶ・見えない何かを揺り動かすような作品、今までにない規格外のものが世に出るときは、必ず抵抗が起こると。それはいろんな形をとって現れる。

物理的な妨害もあれば、精神的な誘惑、圧力、ストレスがあったり、それが直接的に頭に浮かんでくることもあれば、誰かに乗り移って!?そそのかしたり圧力をかけてきたりすることもあるそう。

何か新しいことを始めようとするときに起こる「周りからの抵抗」は悪魔の仕業かもしれませんよ!?

で、画伯曰く、「悪魔が来ないと本物じゃない」と。
この感覚が凄いですね。
そして、そこで逃げてしまうのか、信じて闘い続けるのか。神様は必ず見ていると。

こういう話を聞いていると、そういう世界・次元の違う世界を知らせる為に、役割を持って生まれてきた方のようにも思えます。

やはり、本物は凄いですね。こういう本物の人と作品をリアルに体感できたのは、非常に良い機会でした。

田んぼの溝掃除で発見!!

気温が上がり、雨が降ると草がめっちゃ伸びる!

田んぼの周りが草だらけになってきたので、草刈り機で整備。

 

田んぼ脇の水路(側溝)もきれいにしておかないと、水を引き入れるときに詰まるので、溝さらいを。

 

ここは上流域で水もきれいだし、傾斜があって流れが滞らない。
底に溜まっているのは大概、砂ですね。
じょれんですくい上げてみると…!?

f:id:cafe-dining-sala:20190514114123j:plain

f:id:cafe-dining-sala:20190514114121j:plain

シジミがおるではないか~(笑)

そういえば、たまに近くの川で取ってきたのを、近所の直売所で売ってることがある。

ただ、商売目的で乱獲するような人はいない。
田舎はのんびりな時間が流れている。残しておきたい一風景。



 

あり得ない現象を普通に起こす「達人」に学んだこと

世の中には、あり得ない現象を普通に起こす「達人」が稀にいる!

f:id:cafe-dining-sala:20190509000749j:plain

事実は小説より奇なり!というような、奇跡的なことがバンバン起こるとか、常識を超えた技を使う(偶発的ではなく再現性がある=やり方・法則を知っている)アニメに出てもおかしくないような方が、世の中には稀にいらっしゃいます。

 

普通に生きていると、余程のことがない限り、そういう方には興味がないと思うし、まず会う事が無い。住んでる世界が違うからな~…。

田舎に住んでいて、著名芸能人にバッタリ会うとか、あり得ない偶然が起こらない限り難しいのと同じくらい?

 

私の場合は「常識」とか「世の中」に疑問を持ち始め、生き方・視点を変えたことと、不思議な偶然がコンボ連鎖して、二人の「達人」にご縁をいただくことができました。

 

達人の教えの一部を書いてみる…

●一般的な人と逆の発想をしてみること!

知識に頼るほ弱くなる!

空間に全てがある。空間の作用を利用する。

●自分の中にないもの活かす

意識は具現化する。人間は意識である

●自分の軸はどこにあるのか?意識の起点が大事

などなど…

逆の発想というのは分かりますが、その他はこの一文だけ見ても分からないかもしれませんね。

達人も「奥義は筆舌に尽くし難し=文字や言葉では表せない」と良く言います。(武道の指南書に本当にそう書いてあるんだそうです)

口伝しても、感覚表現が多くなるので分かりにくい。

つまり、最終的には体感、感覚で掴むしかない。

だから、体験、体感、感覚を大事にする。話だけではなく、体感覚を学ぶための体術的稽古をするんですね。職人技というのも感覚の積み重ねですから。

 

ただ、どちらの達人も稽古のしかたが武術の型とは違ってちょっと特殊。ある「感覚」を身に着けることに特化しています。

でも、その「感覚」が分かってくると、体験を通して「そういうことなのか!?」と、言われていたことが腑に落ちてきます。こうなると、面白いですよ!!

そして、現象面での変化も出てきますから!!

 

この体感覚ワークショップを、うちでも出来るようにしたいと思います。